ドゥリート
ドゥリートと彫像と鳥
 


ドゥリートは言っている。
権力は彫像を作り出すが、それは歴史を記述し、再生するためではない。自らの永続性や全能を確信したいためである。

ドゥリートは言っている。
「権力の歴史を語るためには、世界の時空間の至る所にある彫像について記述すれば十分である」

ドゥリートは言っている。
「なぜなら、理由がない場所に限って、彫像がたくさんあるからである。権力が権力でなく、権力になるために戦っている段階においては、その教義は、原則、計画、活動方針の表明によって行なわれる。つまるところ、実践している彫像にほかならない。権力が権力の座に就いた時、その教義は法律、憲法、法令となる。つまり、後には石の彫像にまでなる紙の彫像である」
「権力にとって、意見の一致、合意、お互いやり取りする言葉は重要ではない。関心があるのは支配である。合意は正統性を与えるが、権力は法制化する。権力の中においては、正統性の欠如は教義、つまり彫像によって解決される」

ドゥリートは言っている。
「彫像はひとつの真実(大文字で表記)である。その石の下に、何も表現するものがないという自らの無能さ、そして自己の存在が恣意的なものであることを覆い隠している。なぜなら、ドゥリートによれば、「真実」とは、自らの存在を肯定する一方で、他者、理解できないことを周縁化することにほかならない。彫像は支配者の自己肯定と被支配者の周縁化の産物である。

ドゥリートは言っている。
「しかし、歴史は墓穴に向かって転がり落ちる、しかし廻るものである。そして、彫像となっている今日の勝利者は、我々が主人公となる明日には記憶されることはない。彫像に刻まれた文字が、「これは永遠の真実(大文字)うんぬん公爵様の彫像である」と、我々に空しく伝えているだけである。権力の権力の『知的な』世界は複雑さを装っているが、実態は教義と彫像でできたきわめて簡単なものである。権力の系図は、教義と彫像のどちらが一番大事かについての知的な議論にのみ基づいている」
「我々の言葉から彫像(あるいは教義でも同じ)をでっちあげる連中がいる。ある連中は、我々の思想を石像に仕立て上げる。後になって、円卓会議や雑誌、新聞のコラム、喫茶店での議論など、多くのスポットライトが当たるなかで、それを打ち壊すためである。別の連中は我々の考えを教義に祭り上げる。それにお香を捧げるが、しばらくすると、流行の最先端にあり、より似合った特別仕立ての別の教義と取り替えてしまう」

ドゥリートは言っている。
こうした連中はサパティスモが教義や彫像ではないことを無視している。サパティスモとは叛乱であり、空を飛ぶ何千羽もの鳥の一羽に過ぎない。
「あらゆる鳥と同じように、サパティスモは生まれ、成長し、歌い、別のものとして再生産し、別のものとして死ぬ。鳥が定めた法則に従い、彫像に糞を垂らしていく」

こう言いながら、ドゥリートは飛び、「蜂鳥のように優しさと厳しさのあいだにある大気」に適応しようとあがいている。


 メヒコ南東部の山中より

 叛乱副司令官マルコス

 メヒコ、2003年5月


 出典:Rebeldia No.7(2003年5月号)


 

INDEX