ドゥリート
ドゥリートと鍵と扉
 


ドゥリートは言っている。
歴史は自らが満足できる住居を探索することにほかならないと、あらゆる政治家(その善し悪しを言っていないことを確認されたしと、ドゥリートは言っている)が説いてまわっている。敵たち(その善し悪しを言っていないと、ドゥリートはまた口を挟んだ)はその住居に閉じ篭り、他のものを入れようとしない。歴史の目的はその住居に入ることである。その住居にいる人物を追い出して、そこに自分が居すわることである。扉の鍵を手に入れるために戦おうと、政治家連中は人々に呼びかける。

だが、ドゥリートは言っている。
いまや政治闘争はその住居に入るためではなく、扉の鍵を手に入れるためのものとなっている。つまり、鍵を持っている人物から鍵を奪い、門番の役につくための戦いである。

ドゥリートは言っている。
「民主主義が大幅に前進したので」「今では、門番を変えることができる」と、政治家連中は言っている 。権力をもつことは歴史の扉の鍵を持つことである。住居の持ち主がいつも同じことは重要ではない。

ドゥリートは言っている。
サパティスタは、左翼であれ右翼であれ、近代的な政治家全員の物笑いの対象となっている。

ドゥリートは言っている。
サパティスタは背中に重い鍵を担いでいる。それは扉、錠、住居をなくすためのものである。

ドゥリートは言っている。「あの馬鹿な連中を見ろ。その鍵は重いというだけでなく、権力の扉を開け、時代の頂点に達するのになにも役立たない」と近代的な政治家連中は言っている。

ドゥリートは言っている。
サパティスタは微笑み、背中に重い鍵を持って歩み続けている。彼らが担っている鍵で開けられる扉や錠が存在しないので、もはやつらい思いをすることもない。

ドゥリートは言っている。
誰もがサパティスタを嘲笑するばかりで、誰ひとりとして、サパティスタの担いでいる鍵が扉や壁を打ち壊すことができる木槌にとてもよく似ていることに気づいていない。

ドゥリートは言っている。
政治家連中は権力の扉の前に集まり、扉を開ける鍵をめぐって争っている。その一方、サパティスタはとっくの昔に扉を通り過ぎ、権力の館とは直接には関係のない迷宮の壁の前に立ち止まり、黒色のペン先でバツ印をつけている。
「サパティスタは謎の印をつけるが、それは謎を解決するために打ち据えるべき箇所でもある。というのも、サパティスタは権力の館に入ること、そこにいる人を排除して、その場に自分が居すわることを望んではいないのである。サパティスタは、歴史と言う迷宮の壁を打ち壊し、そこから脱出し、皆と協力して、指定席しかない排他的な住居が存在しない世界、つまり扉や鍵のない別の世界を創ることを望んでいる」

ドゥリートはこう言いながら、私に政治理論の講義をした悪魔とはいったいどんな奴だと、私に尋ねた。


 叛乱副司令官マルコス、2003年2月、メヒコにて


 出典:Rebeldia No.4(2003年2月号)

 


 

INDEX

HOME