一四 不安な夜のためのお話
 
 私はラ・マールに言いたい。私が理解できない何らかの理由で、老アントニオはドイツの哲学者エマヌエル・カントの著作の一部を読むことができた。外国嫌いに扇動されることなく、老アントニオは、受け入れ可能なものすべてを世界じゅうから取り出している。それを生み出した土地を気にすることもない。他国のよい人たちのことに言及するとき、老アントニオは「国際主義者」という用語を使用する。そして「異邦人」という用語は、彼の心に相容れない人物だけ使われた。人の肌の色、言葉や人種が何であろうと問題にしなかった。パスポートのばかげた愚かさを説明するため、老アントニオは次のように言ったことがある。
 「同じ血の人間のなかに異邦人がいることもある」
 しかし、私はラ・マールに言いたい。この民族性のお話は別のお話である。今、私が思い出しているのは夜と夜の歩む道のことである。

 三月が錯乱した使命を保証しているこの夜明け前のことである。午前中、七つの角がある鞭のような太陽が照りつけた。しかし、午後には、灰色の曇り空となった。夜には、冷たい風によって黒い雲が集められ、徹夜している内気な月に次々と近寄っている。
 今、巻き煙草に火をつけているのと同じぐらいゆっくりと、老アントニオは朝や夕方の時間の歩みを進めてきた。一瞬、一匹のコウモリがわれわれの周りを飛びまわった。きっと、老アントニオが巻き煙草につけた火の光で混乱したのだろう。そしてツォツのように、いきなり夜の真ん中に現われたのは……

 夜の空気のお話

 いちばん偉大な神々、世界を誕生させた神々、最初の神々は、これからすることをどのように、何のためにするのかを考えた。そのとき、彼らは会議を開催した。会議では、自分の言葉を知り、それをほかの神々が知るため、それぞれの神々は各自の言葉を引き出した。いちばん最初の神々は、それぞれひとつの言葉を引き出した。そして、その言葉を会議の場の中央に投げ入れた。そこから、その言葉は飛び跳ね、もうひとりの神の所まで行った。その神はそれをつかむと、その言葉を跳ね返した。こうして、誰もがその言葉を理解するようになるまで、言葉はボールのようにこちらから向こう側へと跳ねて行った。そこで、もっとも偉大な神々、われわれが世界と呼んでいる万物を誕生させた神々は、彼らなりの合意を導き出した。
 彼らがそれぞれの言葉を引き出すときに見いだした合意のひとつは、それぞれの道にその道を歩く人がいて、それぞれの道を歩く人にはそれぞれの道があるというものだった。このようにして、ものごとは完全な形で誕生していった。つまり、それぞれがそれぞれにふさわしいものをもつようになった。
 こうして、大気や鳥が誕生させられた。最初から大気が存在し、その後、大気を歩む鳥が存在したのではない。また、最初に鳥が創られ、その後で鳥を翔ばせる大気が創られたのでもない。水と水中を泳ぐ魚、大地と大地を歩き回る動物、道と道を歩く足などに関しても、同じことが起きた。
 だが、鳥のなかには、大気に強く抵抗しようとした鳥がいた。大気が邪魔しないなら、もっとうまく早く飛べるはずだ。このようにその鳥は言い張った。その鳥はぶつぶつ不平を言った。その鳥は敏捷でとても速く飛んでいた。しかし、もっと速くうまく飛びたいとその鳥はいつも思っていた。それができないのは大気が邪魔をしているからである。こんなふうにその鳥は言った。神々はその鳥があまりにも口汚いことばかり吐くのに嫌気がさした。その鳥は、大気のなかを飛んでいるくせに、大気の悪口ばかり言っていた。
 罰として、神々はその鳥から羽毛と目の光を奪った。裸にして夜の寒いところに追い出した。鳥は目の見えないまま飛ばねばならなくなった。それ以降、以前は淑やかで軽やかだった飛び方はメチャクチャでぎこちなくなった。
 その鳥は何度もぶつかったりつまずいたりした。そのため、その鳥は耳で見るコツをつかんだ。いろんなものに話し掛けながら、その鳥、つまりツォツは、自分の道を探り当てた。その鳥は自分だけが聞こえる言葉で答える世界を知るようになった。コウモリは、身を飾る羽毛がない。目が見えず、神経質でそそっかしく飛びながら、コウモリは山の夜を支配する。暗い大気の中をコウモリよりうまく歩む動物はいない。
 話される言葉、考えていることの音に重要で有効な意味を与える。そのことを真の男と女はこの鳥、ツォツ、つまりコウモリから学びとった。夜が数多くの世界を閉じ込めている。それらの世界を引き出し開花させるには、世界の声に耳を傾けねばならない。そのことも真の男と女は学びとった。言葉といっしょに、夜が持ついくつもの世界が誕生した。音をたてて光が作り出された。だが、光は多すぎるため、すべてを大地に収容できない。多くの光が天空に横たわっている。だから、星は地上で誕生すると言われる。
 いちばん偉大な神々は男と女も誕生させた。一方が他方の道になるためではない。お互いに相手の道、そして自らの道を歩む人となるためである。いっしょにいるため、男と女を違ったものにした。男と女が愛し合うため、いちばん偉大な神々は男と女を創った。だから、夜の大気は、飛翔し、考えを巡らせ、言葉を交わし、愛し合うのに最適である。

 かつての三月、老アントニオのお話は終わった。今の三月、ラ・マールは、夢の世界を漂っている。その夢のなかで、言葉と身体は裸になっている。いくつもの世界は衝突することなく歩み、愛は不安を抱くことなく飛んでいる。ひとつの星は、大地に空白の場所を見つけると、この夜明け前の夜空に一瞬の引っ掻き傷を残し、あっという間に落下した。カセットからは、誰もが知っているウルグアイ人、マリオ・ベネデティの声がしている。
 「あなたたちは行ってもいい。だが、私は残る」

 出典−La Jornada,2000/3/11

INDEX