二二 記憶の容器のお話
 
 ラ・マールは自分のお腹にいる私の夢をみていた。そのとき、数日後(八月二十八日?)、下から発生するものすべてがそうであるように、最初は小さいがしだいに成長した運動の二十周年をドニャたち[政治犯釈放や行方不明者の究明を要求して一九七八年八月二十八日からハンストを始めた女性たち、ロサリオ・イバラはそのシンボル的存在]が祝うことになるのを私は思い出した。二十年前、(権力からみれば)頑固で厄介な女や男たちが、政治犯の釈放と行方不明者の所在解明を要求して、ハンストを開始した。
 われわれ、そして現在は歴史をもっていない他者たちは、この強固な慈愛に満ちた女性たちに多くのことを負っている。唯一というわけではないが、そのひとつは明日のことである。ドニャたちのように、記憶は休息も降伏もしないし、尊厳には年齢や大きさがない。われわれはそのことをよく知っている。そのことを明日は自分自身とわれわれに約束している。
 そして、老アントニオはラ・マールのため贈り物を携えてきた。そして、お話をするためだけにお話をした……。

 記憶の容器のお話

 われわれの最長老たちは次のように語った。
 いちばん最初の神々、この世界を誕生させた神々は、世界を歩んでいる男と女たちに記憶を分配した。いちばん偉大な神々は次のように言い聞かせた。
 「記憶とはいいものだ。なぜなら、記憶は、現在を理解し、未来を約束するのを手助けしてくれる鏡である」
 いちばん最初の神々は、記憶を分配する容器をヒカラの実で作った。あらゆる男と女が記憶の容器を受け取りにきた。だが、一部の男や女はほかの男や女より大きかった。だから、記憶の容器はすべての人々にとって対等ではないように思われた。より小さき者は自分の記憶の容器を完全に輝かせていた。しかし、より大きな者の容器はくすんでいた。それゆえ、小さき者のあいだでこそ、記憶はいちばん大きく強固になる。逆に、強大な者のなかで、記憶を見いだすのは困難となる。
 だから、男や女は老いるにつれてますます小さくなる。それは記憶をより輝かせるためである。最長老たちの任務は、記憶を偉大にすることと言われている。さらに、尊厳とは生きている記憶であると言われている。
 そういうことだ。


 出典−La Jornada,1998/8/28

INDEX