一〇 道を創るお話
 
 こうして偉大なる神々のことを話していると、最初の神々、世界を誕生させた神々に伴われて、老アントニオが登場した。老アントニオはいつも煙草を喫いながら、歩いたり、話したりしながら、あの晩、十年前のあの晩も、私の脇に座っていた。彼、すなわち老アントニオだけでなく、褐色の血をたたえる尊厳に満ちた心臓をもつすべての男や女が私の脇に座っている。私の脇に座り、戦いのことをわれわれに説明しようと、彼らは私に言葉や声を投げ掛ける。われわれに説明するために、彼らは語り、私に話しかける。われわれに押しつけたり、われわれに強要したり、われわれを飲み込んでしまうためではない。雨が降り、寒々とした薄暗さが壁や天井となって立ち篭めていた十年前のあの晩の戦い、彼らの生きた時代のことをわれわれに語るためである。

 あの晩、老アントニオは、マチェーテを手にもち、私といっしょに泥土のなかを歩いていた。老アントニオは私といっしょに歩いていたと言ったかな?とすれば、私は嘘を言ったことになる。彼は私といっしょに歩いていたのではない。私は彼の後を歩いていたのである。あの夜、われわれは、最初からそんなふうに歩いてはいなかった。最初、われわれは道に迷った。
鹿を追いかけようと、老アントニオが私を誘ったのである。われわれは鹿を追いかけたが、鹿に追いつけなかった。ふと気づくと、われわれは、雨が降りだし、夕闇が迫っている密林の真ん中へ踏み込んでいた。
 「道に迷ったようです」と虚しくつぶやいた。
 「そうだな」と老アントニオはうなずいた。
 だが、さほど心配している様子はなかった。彼は一方の手で煙草に火をつけながら、一方の手を火にかざし、小さな風よけを作っていた。
 「引き返す道を見つけないと」と呟く自分に気づき、付け加えた。
 「磁石があるので」と言った。
 それは、まるで「ヒッチハイクをしたいのなら、自動車があるよ」とでも言うようなものだった。
 イニシアティブを私に譲り、私の後を行く。その気持ちを示すように、もう一度、老アントニオは「そうだな」と呟いた。
 山中における二年間の経験をもつゲリラ戦士としての知識を披露する用意ができていると、私は挑戦を受けて立つかのように宣言した。一本の木の下に雨宿りをしながら、私は地図と高度計、そして磁石を取り出した。実際には老アントニオの前でこれ見よがしに見せびらかすためだった。私は、甲高い声で、海抜、地図上の水準点、気圧、何度何分、照準点など、われわれ軍人が「地上航法」と呼んでいる諸データについて説明した。老アントニオは黙ったまま、私の脇でじっとしていた。彼が煙草を吸いつづけていたので、私の言うことに耳を傾けていると思っていた。専門的で科学的なテクニックをしばらく誇示した後、私は立ち上がった。
そして、磁石をもったまま、夜の闇の一方向を指した。自信に満ちた声で「こっちの方向だ!」と言って、その方向に向かって歩きはじめた。
 「そうだな」と老アントニオが相槌を打つと思っていた。だが、彼は何も言わなかった。自分の猟銃、リュック、マチェーテをまとめ、後を歩きだした。
 かなりの時間歩いたが、われわれが知っている地点に辿りつけなかった。私は自慢の近代的テクニックが役立たなかったことが恥ずかしくなった。一言も言わずに私の後をついてきている老アントニオの方を振り返りたくなかった。やがて、われわれは、スベスベした壁となってわれわれの進路をさえぎるように屹立する岩だらけの丘に到着した。
 「ここから、どっちに行けばいいのだろう?」
 こう大声で言ったとき、私に残っていた誇りの最後の一片は木っ端みじんになった。 
 そのとき、やっと老アントニオは口を開いた。最初にちょっと咳払いをして、煙草の破片を唾とともに吐き出した。その後、私は自分の後方で次のような彼の言葉を聞いた。
「次に進む方向がわからないときは、来た道を振り返って見ればいいのだ」
 彼の言葉を文字どおりに解釈し、私は後を振り返った。といっても、それはわれわれがやって来た方向を確認するためではない。恥ずかしさ、懇願、苦悩の混じり合った目で、老アントニオを見るためだった。
 老アントニオは一言も言わなかった。私をじっと見つめ、私の窮状を理解してくれた。マチェーテを取り出すと、薮のなかに道を切り開きながら、別の方向に進みだした。
 「こっちですか?」と私は虚ろな声で尋ねた。
 「そうだな」と答えながら、老アントニオは夜の暗闇のなかでツルや湿った空気を切り開いた。数分後、われわれは踏み分け道に戻った。目も眩むような稲光によって、老アントニオの住む村の輪郭がくっきりと浮かび上がった。私はずぶ濡れとなり、疲労困憊し、老アントニオの小屋へ辿りついた。
 ドニャ・フアニータはコーヒーを準備していた。われわれはカマドの火に身体を近づけた。老アントニオは濡れた服を脱ぎ、乾燥させるためにカマドの光の脇に置いた。室内の片隅にある地面に座ると、私に夕食を出してくれた。最初、私は固辞した。火から離れたくなかったからである。同時に、地図、磁石、高度計を無意味に誇示した恥ずかしさが残っていたからである。私はじっと座っていたかった。二人は煙草を喫いだした。私は沈黙を破り、どのように引き返す道を見つけたのか、彼に質問した。
 「帰り道を見つけたのはわしじゃあない」と老アントニオは答えた。
 「そこに道があったのではない。道を見つけたのではない。道を作ったのだ。それは自然にできたのだ。それを歩いただけだ。おまえは、道はどこかにあり、おまえの器材を駆使すれば、どこに道があるかを明らかにできると考えた。だが、そうでなかった。わしがどこに道があるかを知っているはずだから、わしについて行こうと、おまえは考えた。だが、それも違っていた。どこに道があるかなんて、わしは知らなかった。わかっていたのは、われわれは共同して道を作らねばならないことだった。だから、われわれは共同して道を作った。その結果、われわれが目指していた場所に到着できた。われわれが道を作ったのだ。そこに道があったからではない」
 「しかし、どうして、次に進む方向がわからないなら、後を振り返って見ればいいと、私に言ったのですか?帰り道を発見するためではなかったのですか?」と私は尋ねた。
 「そうじゃない」と老アントニオは答えた。
 「道を発見するためではない。それより前に、おまえがどこにいて、どのようなことが起き、おまえが何を望んでいたかを知るためだ」
 「どうして?」と私は恥も外聞も捨てて尋ねた。
 「そうだな。後を見るために振り返りながら、自分がどこにいたのか、おまえは気がついたはずだ。そうすれば、おまえがうまく作れなかった道を見ることができる。後を振り返れば、おまえも気づくだろう。おまえが望んでいたのは帰ることだった。だが、すべきことは帰る道を発見することだった。わしが返事したのはそのことだ。それが問題なのだ。おまえは存在しない道を探そうとした。おまえの手で道を作らねばならなかったのだ」
 老アントニオは満足そうに微笑んだ。
 「どうしてわれわれが道を作ったと言われるのですか。道を作ったのはあなたです。私はあなたの後を歩いただけです」と少しばつが悪そうに言った。
 「そうじゃない」と老アントニオは微笑みながら言った。
 「わし一人で道を作ったのではない。おまえも一定の区間は道を歩いた。だから、おまえも道を作ったことになる」
 「でも、その道は何の役にも立たなかったのでは」と口を挟んだ。
 「そうじゃない。その道も役に立った。その道が役に立たないなら、われわれは二度とその道を歩かないし、作りはしない。望んでいない場所にわれわれを連れていったのだから。望んでいる場所にわれわれを連れていく別の道をわれわれは作ることができる」
 こう言った老アントニオをしばらく見ていたが、思い切って尋ねた。
 「では、自分が作っている道を進めばここに来られるかどうか、あなたもわかっていなかったのですか?」
 「そのとおり。歩いていたら着いたのだ。働きながら、戦いながら。働くことは戦うことだ。こう言ったのは、もっとも偉大な神々、世界を誕生させた神々、最初の神々だ」
 こう言って老アントニオは立ち上がった。そして、弁証法をマチェーテと同じぐらいきわめて上手に操りながら付け加えた。
 「神々はほかにもいろんなことを言った。働けるように戦わねばならないことがある。また、戦えるように働かねばならないこともある」

 このように私が老アントニオの後を歩いたのは、十年前のあの夜のことである。老アントニオの後を歩いたと言ったかな?とすれば、私は嘘をついたことになる。私は彼の後を歩いたのではない。私は彼といっしょに歩いたのである。十年前のあの夜である。

 今夜はそれから十年後の夜である。私を通じて、この大地の最良の存在、最初に戦い働いた者、過去の最良の時間、先住民の褐色の血が、声と言葉を発する。彼らの苦悩と戦いのうえにメヒコという国が建てられたのである。


 出典−La Jornada,1996/7/8・9

 

INDEX