八 人と空腹のお話  
 
 ここメヒコ南東部の山中では、忍耐と希望を持って何百年も抵抗してきたように、ツェルタル、チョル、ツォツィル、トホラバル、ソケ、マムの数千もの家族が抵抗している。皆さん[仲間に一粒の穀粒を!平和のため、飢饉に反対する全国キャンペーンでチアパスまで食料を運搬した人たち]は、自分たちの力で、忍耐と希望が強化され、救いとなるように実践している。ここでは、時間と生命とが競争している。

 「これからは飢餓の時だ。そして飢餓の時になると、時は人を殺そうとする。唯一、希望だけが、時によって傷つけられた人間を癒す」
 このように老アントニオが言ったのは、十年前の六月のある日の夜明け前、トウモロコシ畑でやっとトウモロコシの芽が出ているのを見たときである。
 「小屋にも畑にトウモロコシは残っていない。飢餓の時だ。待たねばならない時だ。さあ、畑がトウモロコシで緑に彩られるのを考えてみよう。さあ、乾いて硬くなったものを雨が和らかくすることを考えてみよう。トウモロコシや雨はわれわれに待つことを教えている。抵抗するのだ。死んではならない。そのようにわれわれに言っている。トウモロコシが小屋に届き、真の男や女の食卓に届く時がもうすぐやってくる。雨が彼らに染みついている硬い土地の苦痛を洗い流す時がもうすぐくる。だが、まさにその時が来るまでに、多くのものが死んでいく。飢餓や苦悩のほうが、その時よりも勝っているからだ」
 老アントニオはこどもの一人の亡骸を埋葬したばかりだった。女の子の墓を指し示しているツルでくくりつけられた十字架を立てた後、老アントニオは「ダメだった」と呟いた。その女の子は、彼とフアニータが生きてくれよと願いながら産んだこどもだった。
 「飢餓(アンブレ)と人間(オンブレ)、人間と飢餓。対立するものがこう呼ばれるようになった。いちばん最初の神々、世界を誕生させた神々が、死と生命をこう呼んだ。飢餓は死と呼ばれ、生命は人間と呼ばれた。何か……理由があるのだろう」 
 大地から数センチだけ芽を出したトウモロコシを失意のうちに眺めた後、老アントニオはこう語った。パイプに火をつけ、山の方に向かって歩きながら、娘の死を紛らわすための根を探しにいくから、一緒にきてくれと私を誘った。

 この老アントニオの懐古談がこの集会の趣旨にふさわしくないことは承知している。だが、わずかばかりのトウモロコシ畑があるちょうど正面の山の上に、視界を汚している三台の軍用ヘリコプターが飛んでいるの見たとき、私はこの話をふと思い出した。そのヘリコプターは兵士を運ぶだけで、トウモロコシを運ばない。彼らは飢餓と戦争を約束し、平和や生命を不意討ちする。

 「平和のため、飢餓を撲滅しよう!」と、キャンペーンは呼びかけたのではないか?
 「そうだ」と老アントニオは私に答えた(その時、彼はかなり前を歩いていた。というのも、私が山を登るときに転倒することは、メヒコ南東部の山中ですでに伝説となっていた)。いつものようにパイプをふかしながら、私を待っていた老アントニオは言った。
 「それは、結局は同じことを意味している。人間のために、そして死に反対!」
 御存じのように、闘争と希望の再解釈に関しては、老アントニオに勝る者はいない。
 そう、本題からはずれている。そのことは承知している。ありがとう、そして、われわれはここで皆さんを待っている。皆さんに言うべきことはそれだけだった。そのこともわかっている。だが、皆さんも知っているように、六月の夜明けには、雨が降り、息苦しくなり、不眠不休……そして、老アントニオが現われてくる。
 さて、もういいだろう。では。


 出典−La Jornada,1996/6/9

 【山田政信=訳】

 

INDEX