サパティスタ用語解説

El Grupo de Solidaridad con las Luchas de Indi'genas en Mexiko, de Kansai-Japo'n

 

サンアンドレス合意 サパティスタ民族解放軍の構成 アグアスカリエンテス
CONAI(全国仲裁委員会) COCOPA(和解・和平委員会) アクテアル村虐殺事件
準軍事組織(パラミリターレス) ラカンドン密林宣言 F Z L N (サパティスタ民族解放戦線)
パブロ・サラサール
  9/9UP
   

用語解説は今後も逐次拡充していきます。

 

 

 

 1996年2月16日、政府とサパティスタの間でかわされた先住民の権利と文化に関する合意。(詳しい内容は「サンアンドレス合意と先住民自治」120−162ページ)
 1995年4月から9月にかけて6回にわたり、両者の話し合いを行うための手続き交渉が持たれた。そこで 1 先住民の権利と文化 2 民主主義と正義 3 福祉と開発 4 チアパス社会の諸セクターの仲裁 5 チアパスにおける女性の権利 6 対立の停止 という6テーマについて話し合いをすすめることが取り決められる。
 続いて1995年10月から翌年2月にかけて4回にわたり、合意文書作成のための作業部会が行われた。そのなかでテーマ1について合意に達し、文書化されたのが「サンアンドレス合意」である。
 1996年3月5日からテーマ2に関する討議が開始された。
 しかし合意事項の実行に関する追跡検証委員会(COSEVER)の創設をめぐって意見が対立、1996年8月29日サパティスタ側から話し合いの中断が宣言され、今日に至っている。

BACK

 先住民革命地下委員会=EZLN総司令部。最高意志決定機関。

 反乱軍 : 常軍。武器を常備し、軍階級のもと山中でキャンプ生活を行っている(らしい)。

 民兵 : ふだんは村で生活し、必要に応じて武装。

 支持基盤 : 武器を携帯せず、後方支援を担当。村単位で組織されている。

 その他*青年団(グルーポ・フベニル):フィエスタなどの企画を担当。

BACK

 フランシスコ・ゴメス、モレリア、オベンティック、ラレアリダー、ロベルト・バリオスの5村をサパティスタ拠点としてこう呼んでいる。
 アグアスカリエンテスは、メキシコ革命期に農地改革を全国革命綱領として採択した場所。

BACK

 サンクリストバル教区のサムエル・ルイス司教によって1994年結成された仲裁機関。セディージョ大統領の就任後正式に政府の依頼を受けて、COCOPAとともに仲裁活動を行ってきたが、1998年6月7日サムエル・ルイス司教の代表辞任後、解散。

BACK

 1995年3月14日発足。
 上院6名(PRI、PAN、PRDから各2名)、下院8名(左記プラスPTから各2名)、政府代表、チアパス州政府、州議会から各 名で構成される和平交渉のための政府機関。

BACK

 1997年12月22日、チアパス高地にあるチェナルホ行政区のアクテアル村で起きた準軍事組織による、ツォツィル系先住民に対する虐殺事件。
 これによって男性9名、女性21名、子ども14名、乳児1名の45名が死亡、40名が負傷。彼らはこの村に避難していたラス・アベーハス(1992年結成)という市民社会組織のメンバーであった。
 虐殺に参加した主な準軍事組織は、ロス・チョロス、プエブラ、ラ・エスペランサ、ケシュティックである。12月27日には、チェナロー行政区長アシント・アリアスほか23名が虐殺に関わったとして逮捕された。1998年1月3日内務省長官チュファイエトが更迭され、後任としてラバスティダ・オチョア(先の大統領選のPRI公認候補)が就任。1月7日には州知事も辞任し、ロベルト・アルボレス・ギジェンが後任者となった。

BACK

 主にPRI(メキシコ革命以後与党の座を守り続けている政党)の利権を守るべく活動すると言われる私兵集団。1995年以降州内各地に続出している。
 
主な組織は以下のとおり。
 平和と正義:北部(ティラ、サバニジャ、サルト・デ・アグア、パレンケ各行政区)
 チンチュリネス:北部(ヤハロン行政区)
 赤い仮面:チアパス高地(サンアンドレス、チャムーラ)
 MIRA(反サパティスタ革命先住民運動):チアパス高地(オシュク、オコシンゴ、ウィストラン)
 サンバルトロメ・デ・ロスリャノス同盟:中央渓谷部(ベヌスティアノ・カランサ)
 その他、より小規模にローカルレベルで雇われている私兵を、白色警団(グアルディア・ブランカ)、ピストル団(ピストレーロス)と呼ぶ。

 2000年6月1日付ラ・ホルナーダ紙によれば、現在チアパス州で15の武装組織が活動を行っている。そのうち10がいわゆる準軍事組織であり、政府の援助を受けているとの証言もある。彼らの活動地域と、政府軍の活動地域はほぼ重なっている。残る5つは、警察と一体化して活動を行う武装組織である。
 準軍事組織とはそもそも以下のように定義することが可能である。
 「準軍事組織とは政府軍と武装市民グループとの結びつきを指す。それはその存在を許すことから、政府軍や警察が彼らの指揮をとることまで、さまざまなレベルで存在する」

BACK

 サパティスタの指針を表明する文書で、これまでに5つ出されている。
(それ以外の声明文も数多く存在)

    第1ラカンドン密林宣言 : 1994年1月1日
    第2ラカンドン密林宣言 : 1994年6月10日
    第3ラカンドン密林宣言 : 1995年1月1日
    第4ラカンドン密林宣言 : 1996年1月1日
    第5ラカンドン密林宣言 : 1998年7月19日

BACK

 1996年1月1日第4ラカンドン密林宣言のなかで結成を宣言。
 「市民によるメキシコ全国の平和的かつ独立した組織であり、メキシコの民主主義、自由、正義のために闘う組織」と定義されている。
 EZLNとFZLNの違いは、前者が武装組織であるのに対し、後者は平和的な組織であり、一般市民も参加していることにある。
 これをうけて全国にFZLNの支部が作られたが、既存の政治ルール(政党政治)を拒否する政治勢力を目指しているところから、具体的活動については現在模索中のようである。

BACK

 1954年チアパス州ソヤロー生まれ。プエブラ自治大学卒業。弁護士。趣味はバスケットボール、サッカー、ギター。
 1994年チアパス州選出上院議員となる(所属政党:PRI)。
 1995年3月から1999年3月まで、COCOPAメンバーとして和平調停プロセスに尽力。
 1999年2月、次期チアパス州知事選への出馬表明。
 1999年5月、PRIを離脱。理由として、州政府が機能していないこと、社会、政治的不平等、経済構造のゆがみを挙げる。
 2000年8月、州知事として当選。以下の8政党から推薦を受けていた。
・国民行動党(PAN: Partido de Accion Nacional)、民主革命党(PRD: P. de Revolucion Democratica)、労働党(PT: P. del Trabajo)、メキシコ自然保護緑の党(PVEM: P. Verde Ecologista de Mexico)、民主統一党(PCD: P. Convergencia por la Democracia)、民族社会党(PSN: P. de Sociedad Nacionalista)、民主中央党=カマチョ・ソリス党首(PCD: P. de Centro Democratico)

 詳細は彼の公式ホームページ参照
 http://www.pablosalazar.org.mx/ (かなり重いです)

BACK