われわれ抜きのメヒコはあってはならない
先住民全国議会設立に向けて
1996年9月23日
メヒコのすべての先住民族,先住民共同体,先住民組織ヘ
インディオ人民を支援する社会・政治組織,非政府組織,マスコミヘ
国の文化的多様性を取り戻し,尊重し,われわれすべてのメヒコ人がはいれる新しいメヒコの建設に関心を持つすべての男性と女性へ
尊敬を込めて皆さんの心に挨拶を送る。われわれの言葉を分かちあおう。われわれの言葉を皆さんの言葉として育み,それを受け取る用意のできている他の人たちと分かちあおう。
この1年,メヒコのさまざまな先住民地域でわれわれは集会を組織した。それらの集会で,われわれはお互いに出会い,われわれの抱える問題や要求を確認しながら,われわれだけでなくメヒコの大多数の男性や女性がおかれている状況を改変できる共通の解決策を確認してきた。
それに対して,政府は国内のあらゆる先住民・農村地域に実質的に軍を進駐させた。連邦政府や州政府の政策によって,メヒコ軍はわれわれの共同体を完全な戒厳令下においている。それがわれわれにはっきりと示しているのは,政府が国の現状維持を望んでいることである。政府は,サンアンドレスの対話,先住民全国フォーラム,自治をめざす多元的先住民全国会議,それ以外の数多くの地域レベルの議論の場で提案された正義と民主主義という要求を受け止めようとしないし,実行もしようとしない。
にもかかわらず,自決権,われわれ先住民族に対する尊敬が獲得されることをめざし,われわれは敢然と歩み続ける。われわれの集会や会合,決して断念することのないわれわれの要求を表明してきたすべての場において,この決意の言葉を表明してきた。
幸いなことに,市民社会の広範なセクターは,多様性こそがわれわれの力の一部であることを認識し,そして国に民主主義,自由,正義がないという深刻な事態を解決する策をわれわれインディオ民族がもっていることに気づいた。
今,メヒコの運命はこれまで以上にインディオ民族の運命と結びついている。議論の核心にあるのはわれわれ全員が力を合わせて建設したい国である。
いま一度われわれは繰り返そう。
われわれインディオ民族は解決すべき問題ではなく,その解決を担う一翼である。
「われわれ抜きのメヒコはあってはならない」
今年の1月に開催された先住民全国フォーラムの後,大多数のインディオ地域の代表はわれわれの大義を共有するあらゆる組織,人物,非政府組織を含めた先住民全国議会を召集することを決定した。
この決定を実行に移すため,われわれは,動員,フオーラム,ワークショップ,記者会見など全国規模の一連の活動からなる第1回先住民全国議会の開催を呼びかける。この議会は,共通のスローガン「われわれ抜きのメヒコはあってはならない」のもと,国内のさまざまな地域で実施される行動によって構成される。
(1)先住民全国議会は10月8日から10月12日までメヒコ市で開催される。
(2)同期間中,諸組織は,自らが選定した地域で,自らが決定した内容で地域レベルのフォーラムやワークショップを開催することができる。
(3)先住民全国議会は10月12日の全国規模の大動員を頂点とする。各先住民族,先住民組織,先住民共同体は,「われわれ抜きのメヒコはあってはならない」というスローガンのもと,それぞれの力量や闘争の伝統に従って,この動員に参加する。それぞれの地域の条件を踏まえ,われわれの言葉に耳を傾けてもらうため,行進,意見表明,社会的・政治的行事,講演会,宗教儀式などの方法を実施するよう呼びかける。
(4)9月14日以降に行なわれる共同体,地域,州レベルのフォーラムはすべてこの偉大な先住民全国議会の作業の一部とすることができる。
そこで,この議会や議会と平行して行なわれる各地域の活動において取り扱うべき緊急事項を提案する。もちろん,地域の活動においては,各フォーラムの集まりで決定する地域的な事項も取り扱うことになる。
(1)国全体とくに先住民地区からの軍の撤退を政府に要求する。
(2)国内の先住民指導者に対する迫害を停止する。
(3)国内の政治囚全員を釈放する。
(4)サンアンドレス・サカムチェンの和平対話の「先住民の権利と文化」を議題とする会議で2月に調印された最初の合意事項を完全に遂行するように圧力をかける。
(5)上記の合意事項の追跡検証委員会を設置し,われわれ先住民族が必要とする憲法や法律の改正を実施する。
(6)上記の合意事項,先住民全国フォーラムの行動計画を有効にするため,われわれ相互を調整する方法を自力で模索し,われわれの要求をどのように具体化するか追求しつづけるべきである。
(7)懸案のままになっているわれわれの要求を再度突きつける。
*憲法27条の改正
*地域自治にむけた憲法上の枠組の構築
*先住民の法体系の全面的承認
先住民の要求を解決することは,インディオ民族だけでなくメヒコのすべての男性と女性が要求を掲げることを励ますことである。そのことをあらゆる住民に自覚させよう。今や,真の意味での民族的対話を要求するために,われわれが団結する時である。その第1段階がわれわれが提起しているこの先住民全国議会である。民主的で独立した人権組織,労働組合,居住区組織,民衆組織のすべてが連帯し,呼びかけに応じてくれることを期待する。
サパティスタ民族解放軍=先住民革命地下委員会(CCRI-EZLN)の代表団がメヒコ市で開催される先住民全国議会の会合に参加するにあたって,メヒコ政府が彼らの自由通行と安全の保障を尊重するよう要求する。
仲間として
先住民全国常設フォーラム(FINP),自治を求める多元的先住民全国会議(ANIPA),農業労働者農民独立中央組織(CIOAC),EZLN,デルバジェ共同体組織・開発サービス,ミヘ民族サービス,チアパス州シニッチェ,ハリスコ州ウイチョール先住民共同体組織,ハリスコ州ナウァ民族連合,地峡北部地域先住民共同体連合(UCIZONI),五百周年ゲレロ協議会,バルサス上流域ナウァ民族協議会(CPNAB),オアハカ・フォーラム,中央部太平洋岸先住民フオーラム,プレペチャ民族国,マヤ・チョンタル先住民フォーラム,アナウァク地域先住民常設フォーラム,ソンゴリカ山地先住民地域協議会(CROISZ),アルテペトル・ナウァ,プエブラ州ネグラ山地先住民地域協議会,ケレタロ州先住民農民女性連合,ANIPA女性会議,キナル・アンセティック,ベラクルス州市民調整委員会,オテアパン民衆防衛委員会,チナメカ・バリオ連合,パハペン先住民市民戦線,独立ポポルカ民族組織,ベラクルス州東南部組織人民戦線,ソノラ州先住民部族伝統協議会,ニャニュ民族協議会,ニャニュ・蟻の力,オハラスカ誌,メヒコ農村変革研究センター(CECCCAM),デイスペルシオン・ビジュアル,EZLN顧問・招待者,山地トトナカパン人権委員会,パパントラ海岸先住民共同体組織,カリサル民族対話市民委員会(CCDN),クアシンナ民族対話市民委員会,テニチテペック民族対話市民委員会,プエンテ・デ・ピエドラ民族対話市民委員会,ランチョ・プラヤ民族対話市民委員会,タラシュカ民族対話市民委員会
出典 La Jornada 1996/9/24
|