ようこそ、真の言葉の出会う密林へ

サパティスタとは何か

El Grupo de Solidaridad con las Luchas de Indi'genas en Mexiko, de Kansai-Japo'n


ようこそ、真の言葉の出会う密林へ

誰もがサパティスタ
(Todos somos zapatistas)

  先住民革命地下委員会=サパティスタ民族解放軍(EZLN)総司令部は言っています。
  「サパティスモは新しい政治イデオロギーでも、古いイデオロギーの焼き直しでもありません。サパティスモとはそのようなものではなく、そもそも存在しているものではありません。それはこちらから向こうへ渡るための橋として機能するものです。それゆえ、サパティスモには、こちらから向こうに渡ろうとしているすべてのものが含まれているのです。それぞれの人は独自のこちら側と向こう側をもっています。だから、誰にでも通用する処方箋、路線、戦略、戦術、法則、規則、スローガンといったものは存在しません。よりよい世界、つまり新しい世界を築き上げるという心からの思いだけが存在しているのです。サパティスモは誰の持ち物でもありません。つまり、すべての人のものなのです。」
  よりよい世界を築こうとする心があるなら、あなたもサパティスタです。



我々は何もいらない。すべてを皆のために
(Todo para todos)

  これは、自分たちだけでなくあらゆる人のための自由、正義、民主主義を求めているサパティスタの基本姿勢を示すものです。1994年1月の停戦以降、サパティスタは、言葉つまり対話を武器として、市民社会や他の地域の先住民族に対して共同行動を呼び掛けてきました。最初の集会は1994年8月に開催された民族民主会議(CND)です。1995年2月の政府の裏切りにもかかかわらず、4月からはサンアンドレスにおいて市民社会との対話が開始されました。1996年はまさに出会いの年で、1月の先住民全国フォーラム、7月の国家改革フォーラム、そして同年7・8月には世界規模の「人類のため、新自由主義に反対する大陸間会議」が組織されました。1997年9月には、サパティスタの呼びかけによって非武装の広範な組織としてサパティスタ民族解放戦線(FZLN)が組織されました。



人々の意志に基づいて統治する
(Mandar obedeciendo)

  運動方針を他の人々に押しつけるのではなく、他の人々の意向を聞いて運動の方向を定めることもサパティスタの特徴といえます。サパティスタの運動方針や政治組織化に関して行われた1995年8月の全国協議はその代表的なものでしょう。また、先住民の権利と文化に関するサンアンドレス合意を政府が履行しようとしない状況のなか、1999年3月には合意内容について説明するために5千人を越えるサパティスタが全国各地に赴くかたちで「先住民の権利と文化と絶滅戦争に反対する全国協議」が組織されています。



我々なしのメキシコはあってはならない
(Nunca ma's sin nosotros)

  EZLNの構成員のほとんどはメキシコ南東部チアパスの先住民です。サパティスタの基盤組織である共同体の大部分はマヤ系の先住民族によって構成されています。彼らは自らのことを「真の人間」、自らの言語を「真の言葉」と呼んでいます。チアパスやオアハカの先住民族組織が中心となって、1996年10月にはメキシコの先住民族の全国規模の調整組織として先住民全国議会(CNI)が組織されています。