第2回「人類のため、新自由主義に反対する大陸間会議」に参加して


古屋哲




 一九九四年初めから、メキシコ東南部のチアパス州の密林地帯を拠点とするマヤ系先住民主体の組織サパティスタ民族解放軍(EZLN)が、世界に向けてメッセージを発信し続けている。「新自由主義は、私たち先住民を抹殺しようとしている。私たちは抵抗している。あなたたちも闘ってほしい」−。
 訴えは世界の広範な人々の共感を呼び、「新自由主義に反対するための大陸間会議」が生まれた。第一回会議は昨年夏にチアパス州で、第二回会議は今年七月から八月の一週間、マドリッドなどスペイン各地で開催された。

 新自由主義の経済政策は、国際通貨基金、世界銀行、大国の政府などの立案によるもので、投資と貿易の自由化、民営化、規制緩和などが柱。
 今日、世界の大多数の国で採用されているのだが、それがもたらす失業や貧困を懸念する声が「南」の諸国ではもちろん、最近は欧米でも聞かれる。また新自由主義が理念とする市場経済の発達で、文化、自然環境、人間関係など押しつぶされ、画一化されることも危ぐされている。第二回会議では、そうした画一化に対置すべき多様性が焦点の一つだった。
 この会議の参加者はさまざまな政治傾向、社会的目標を持つ民衆運動を担う約四千人。その多くは開催地スペインやイタリアなど欧州人。「南」からは百二十人のメキシコ代表団をはじめラテンアメリカを中心に、アジア、アフリカの各地域の顔ぶれがそろった。各地の先住民族の出席も意義深かった。日本からは四人が参加した。

 会議は、経済・労働、文化・教育・情報、家父長制、土地・環境などテーマごとの分科会に分かれて進行した。私は現代世界の諸関係を取り上げる分科会に出席した。
 冷戦後も止まらない軍拡、欧州連合や北米自由貿易協定など地域統合の下で拡大する地域格差や民族分断など、興味深い報告が続いた。
 サパティスタからは男女二人が参加した。フェリーペという男性は「私たち農民は土地を耕すように、忍耐強く抵抗し続けている」と語った。デリアという女性は、自分たちの共同体で女性が発言権を獲得しつつあると報告。いずれも盛んな拍手を浴びた。
 メキシコでは七月の国会と地方の選挙で野党勢が躍進、政権党・制度的革命党(PRI)による七十年近い国政や首都行政の一党支配が崩壊した。
 メキシコの代表は、この選挙結果について「新自由主義への明快なノー」だと強調。だが「選挙中はサパティスタの闘い、先住民の権利、農村での政府軍による人権侵害などは争点から外された」と指摘した。
 会議の最終日、サパティスタに連帯し新自由主義に反対する国際共同行動を十月十日に行うことが宣言された。

 会場は、キャンプ場や夏休み中の学校の校舎、夜はテントと寝袋だった。髪を染め、ピアスや入れ墨で肉体を飾る少年少女たちも、国際情勢や社会、文化を自由に語っていた。
 若者が自己と社会の関係を見失っていると言われる日本にも、この会議のような連帯の運動が刺激を与えることを、私は期待している。

 


 

INDEX