サンアンドレスのテーブル : 上の世界の忘却と下の世界の記憶



 私のマリアーナ、つまりいつも気に掛けている私の海に捧げる(第一の鍵)。

 これらすべてがわれわれに降りかかった。われわれはそれを目のあたりにした。われわれはそれを驚嘆の眼差しで眺めていた。その嘆きと悲しみにみちた命運に思いを馳せ、われわれは悲嘆に暮れていた。
 道のいたるところに壊れた投げ槍が散らばり、頭髪はあちこちに散乱し、家々の屋根は吹き飛ばされ、土壁は血で赤く染まっていた。
 道や広場には蛆虫が蠢きまわり、壁のあちこちに脳漿が飛び散っている。水は染料を流したように朱色となっている。その水を飲むと、塩水の味がする。
 そして、われわれはアドベ造りの土壁を打ち据えた。針で編んだ網だけがわれわれに残された遺産だった。身を守るものは盾ひとつだった。しかし、その盾では、孤独までを堪え忍ぶことはできない。
 「トラテロルコの無名者の記録、1528年」(ミゲル・レオン・ポルティージャ/アンヘル・マリア・ガリバイ/アルベルト・ベルトラン編『敗者のイメージ』UNAM)


 T サンアンドレスをめぐる論争:忘却対記憶

 一九九六年二月十六日、メヒコ連邦政府の代表とEZLNの代表は、いわゆる「サンアンドレスのテーブル」における最初の合意に調印した。そう呼ばれたのは、テーブルの会場がチアパス高地のサンアンドレス・サカムチェン地区の役場町だったからである。この最初の合意において、メヒコの先住民族の権利と文化に関してかなりのものが認知された。それから二年が経過したが、合意は実行されなかった。この二年間で、「サンアンドレスのテーブル」の本来の性質が明るみに出たといえよう。
 広報官(セディージョ大統領、ラバスティダ内相、チアパス担当官ラバサ)を通じて、連邦政府は、事実と言葉で、サンアンドレス合意を実行しないことを明らかにしてきた。 その理由は?今よく知られているのは次の三説である。

 @連邦政府はこの合意を実行する意志を有しているという説。しかし、COCOPA作成の憲法改正提案で示されている合意に関する「法的解釈」に同意するつもりはない。
 Aしばらくして、連邦政府は、この合意が「祖国に対する裏切り」行為を意味することに気づいたという説。理由は、この合意が民族主権の侵犯、国の分割、あるいは「国家内に別の国家を創出すること」を意味しているという。
 B連邦政府が合意に調印したのは、合意実行のことを考えていたからではない。微塵もなかった合意実行の意志をもっているように装うことを考えていたためであるという説。
 政府が合意を履行しなかった結果、メヒコ南東部で政府が展開する戦争はさらに深刻化した。それから判断しても、二年前に調印した合意をいまなお尊重しているという政府の控えめな発言が、「法的解釈」の問題に関係するとは思われない。十四ヵ月前にCOCOPA提案を拒否して以来、政府はお互い矛盾するいくつもの議論を提示してきた。しかし、どれも「法律に関する専門的」な議論とはいえなかった。
 政府は合意を実行すること自体を否定してはいない。政府が真剣に心配しているのは、「バルカン化」の危険性、あるいは民族主権を侵害する恐れがある何ものかである。サンアンドレス合意はバルカン化を意味する内容を含んでいない。そして、民族主権に反する内容も含んではいない。そのことを政府はよく知っている。
 となると三番目の説が正しいのか?その通りである。しかし、それだけではない。正統性を欠き、一片の信頼性もない政府にとって、合意の調印自体は何ら意味ある重要な結末をもたらすものではなかった。しかし、政府が合意を実行するということは、重大な問題であった。というのは、サンアンドレスのテーブルで約束した言葉を実行することは、政府にとって敗北を意味するからである。
 インディオ民族にとっては、サンアンドレスのテーブルは対話と交渉のためのテーブルであった。しかし、政府にとっては、戦いの中心軸となる一場面でしかなかった。その戦いとは忘却と記憶の戦いである。
 忘却の側には、市場に集う数多くの勢力がいる。
 記憶の側には、歴史という孤高の理性がいる。
 メヒコ政府にとって、この戦いは市場対歴史という20世紀末の大戦争である。


 U 何ラウンドでも戦うぞ!

 メヒコ政府が自ら仕掛けた千年紀末のこの戦いの規模を考えれば、サンアンドレスのテーブルは戦いのリングとしてはきわめて狭い。リング上で戦うのは、人類の長い歴史のさまざまな局面で別の名前でこれまで対決してきたことがある者同士である。
 こちらのコーナーには、市場という新しい聖なる野獣。お金、そして過去と未来を否定する時間概念が彼の武器である。 
 むこうのコーナーには、歴史(権力によってつねに忘却されるもの)。記憶とその強情さによって、過去、現在、未来のなかで人類を築きあげ、まとめていく。

 『近代性』の支配する世界では、現在に対する崇拝が武器であり盾である。『今日』こそが新しい祭壇である。その祭壇に捧げられる生け贄となるのは、原則、忠誠、確信、威厳、尊厳、記憶そして真実である。われわれの国が統治者として戴いているテクノクラートにとって、過去はもはや存在しないものである。同化・吸収し、その上で成長するものでしかない。これらの忘却のチャンピオンにとって、未来は存在することができないものである。現在のたんなる延長でしかない。
 歴史を敗北させるには、歴史には新自由主義の『いま、ここ』を超える地平があるということを否定すればよい。今には『前』も『後』もない。永続性の追求はついに充たされる。お金の世界は可能な世界よりも優れている。しかも、唯ひとつの必要な世界である。
 「新しい政治屋」にとり、過去や歴史をめぐって認められる態度は嫌悪感と後悔の入り混じった態度だけである。過去は蔑まれ、無視され、抹殺されるべきである。過去、そしてわれわれに過去を想いださせるもの、われわれに別の形で過去を見つめさせるものすべてがそうなるべきである。歴史に対するこうした憎悪の例として、インディオ民族に対するメヒコ政府の態度ほどふさわしいものがあるだろうか?先住民が掲げる要求は、歴史によって付けられた不愉快極まりない汚点であり、国際化の旗印の輝きを失わさせるものなのか?市場という世界の独裁者にとって、先住民の存在自体が不名誉なことなのか?
 サンアンドレス合意を実行することは、現在のなかに歴史が一定の場所をもっていることを認知することに等しいだろう。そのようなことは容認できない(今も内相であるラバスティダ・オチョア氏なら『譲ることができない』と言う)。サンアンドレス合意を実行することは、世紀末が歴史の終わりを意味しないことを認めることになる。そんなことは我慢できない(いずれ、前対話のための政府調整官となるエミリオ・ラバサ氏なら『交渉不能』と言うだろう)。現在(いまの副大統領エルネスト・セディージョ氏[実際には大統領、米国大統領に奉仕するという意味で副大統領]なら『つまり私』と言い換えるだろう)だけが唯一受容できる指針である。
 メヒコ連邦政府はサンアンドレス合意を実行しないだろう。現在は、歴史を打ち破り、未来なしでやっていけると思い込んでいる。しかし、歴史は洗練されていないが粘り強い人生の教師である。力とお金という仮面というからくりで偽装された現実に平手打ちを食らわせるために、その歴史が戻ってくる。現在がもっとも傷つきやすい時間、つまり未来において報復するため、歴史は戻ってくる。
 そうこうしているうちに、サンアンドレスの時計の針は12時15分前を指している。静粛に!これから戦いが再開する。
 さて、あなたがこの戦いの観戦者として座席を探そうとしても無駄である。空いている座席などひとつもない。至高の権力は、和平にむけた対話の場を戦いの場に変えてしまった。結局、全員がリング上にあがり・・・お互い殴りあう羽目になった。だから仕方がない。四角いリングの上しか空いてる場所はない。さあ、お静かに。戦う選手を紹介するリング・アナウンサーのお出ましだ。


 V こちらのコーナーには!連邦政府!(強力なパンチを加え貧血を引き起こす戦略)

 われわれに値段が付けられた。若者の値段、司祭の値段、そしてこどもの値段や娘たちの値段。  
 もう、たくさんだ!貧者の値段はトウモロコシの二掴み、蚊の卵入りトルタ10個分。われわれの値段は、塩っぱいヨモギ入りのトルタ二十個分。
 −前掲書−

 野獣のような権力は、チアパスを国の在り方をめぐる戦争に変えてしまった。しかも、この戦いのなかで、権力は、選手と審判、そして時には対戦相手の役割も演じている。ヒドラのような国家政党体制は、サンアンドレスのテーブルという狭いボクシング会場を完全独占しようと画策している。その意図は、メイン・ステージを独占し、自分のあらゆる策略を照明で飾りたてるためである。別のライバルが戦いを挑み、スポットライトを浴びて、勝者となるのを防ぎたいのである。このような状況で、権力は「他者」にも戦いに参加するよう強制する。しかし、認められるのは・・・敗者としてだけである。
 「私は彼らが疲れるのを待つだけだ」と、セディージョは本来の後見人(米国人)に語ったことがある。彼らとは、大統領の言葉が実行されることを見守っている一千万以上の先住民である。つまり、過去が未決済の勘定を近代に突きつけることに疲れることを期待していると、セディージョは宣言したのである。連邦執行権力者はメヒコのインディオ民族が疲れるのを見守っている。インディオ民族がこの大地に居住したのは、メヒコという民族と祖国の歴史が形成される以前からである。インディオ民族は、自らの血を流して独立を勝ち取った。自らの身体を張って列強の度重なる侵略に抵抗し、自らの骨でメヒコ革命の屋台骨を支えた。そして、近代という偽りの夢に耽っていた民族を揺さぶり起こし、覚醒させた。
 セディージョ氏は、要人の暗殺[大統領候補コロシオの暗殺]によって権力の座に到達し、金の力とヒドラの無感動によって権力の座に居座っている。そしてアクテアルの虐殺で流された血で自分の手を汚した。そのセディージョ氏は、五百年以上も待ち続けたインディオ民族が疲れ果てるのを待っていると、合州国にいる上官たちに告げたのである。

 市場は自らを強力で万能の存在と思い込み、歴史を支配し、歴史を記述しようとする。この見当違いの思い込みの結末は明白である。社会的なものすべてが最終的危機に直面する。(歴史が消され)基盤がなくなれば、社会構造やその頂点である国家も崩壊する。

 セディージョ氏の不安定な政府においては、サンアンドレスはこうした危機のサンプルのひとつであり、危機に対処するための「スタイル」でしかない。正義を要請している人々が「疲れるのを待っている」と言明する時、政府は自らの言葉を実行することを放棄している。そして、自らを正当化するため、通信メディアの一部と軍隊というふたつの基本装置を動員する。そのふたつの装置ために、政府は金と特権、そして嘘を駆使する。
 セディージョ氏の「忍耐強く待つ」という方針は、彼の戦略に命名された方法にすぎない。それは、メヒコ社会を貧血状態にする強力なパンチを打ち込む絶好のチャンスを伺うことである。そんなことはしないと何度も否定しているパンチである。
 この戦いの「テクニック」の基本は三つある。暴力、嘘、そして策略である。

 暴力。しだいに激しさを増していく実力行使。

 「牽制し、偽装し、攻撃せよ」。これはセディージョが彼の後見人から受け取った指示である。敵の殲滅は多種多様の方法で達成できる。ペテン、裏切り、そして犯罪が、この人物の好きな方法である。彼は、自分の政府の個人的スタイルにこの三つの「美徳」の烙印を押しつけた。
 いずれ前内相になるフランシスコ・ラバスティダ・オチョア、そして今は「対話のための調整官」なるエミリオ・ラバサ・ガンボアを使って、セディージョ氏は「会合」を装ったサパティスタ指導部の不意打ちを何度か試みた。しかし、いずれも失敗に終わった。
 最初の企ては、発信人、受信人、そして署名もない一通の「書簡」だった。差出人も不明である。日付は?一九九八年一月二十三日。その書簡には次のような口頭のメッセージが添えられていた。「われわれは、副司令官マルコスと内相との秘密会合を一九九八年一月二十六日にもつことを提案する。会合は立会人抜きの私的なものである。会合が行なわれた後に、(両者がその点について合意すれば)公表される。軍はいっさい関知していないので、完全に秘密にすることが重要である」
 しかし、政府のやることすべてがそうであるように、このメッセージの到着は遅れた。EZLN総司令部がこの提案を受け取ったのは、地上や上空における軍隊の動員が激しくなっていた一九九八年一月二十六日である。待ち伏せは失敗した。内務省はサパティスタから受け取った(「お断わり!」という)返事に苛立った。さまざまな苦情が寄せられた。さすがに「なぜ連中は罠に掛からなかったのか?」という苦情だけは表にはでなかった。
 なぜ、エミリオ・ラバサ氏は、CONAI を通じて送った署名、着信人、発信人のない一九九八年一月二十三日付の文書が軍隊に横取りされることをそんなに恐れたのだろうか?
 次の企ては、一月二十三日付の「書簡」と同じ様式の文書である。これまた発信人も署名も・・・そして何の提案もない「以前は二十七であった四つの見解」なる宣伝まがいの文書が、われわれのもとに届いた。「四つの見解」(ラバスティダは交渉者としての姿勢を見せるため「譲ることのできない」と言う形容詞を付け加えている)なるものは、実は四つではなく十五の見解であった。しかも、その宛先はEZLNでも、どこでもなかった。
 われわれはこのことをこれ以上話すつもりはない。しかし、今、質問だけしておこう。なぜ、EZLNが「二十七ではなく、実は十五である四つの見解」なる文書を受け取ると思われる時期に、軍による軍事的圧力が強化されたのだろうか?
 いろんな回答があるだろう。しかし、基本は変わらない。力によって理性を補強することである。力を行使するために連邦軍は存在する。軍のサービスと引き替えに、サパティスタ蜂起という挑戦に高い代金を請求するチャンスが、軍には提供される。軍の「最高司令官」が軍に歴史に逆行する道を歩むようなことを強制しても、何もかまうことはない。その目標にそって軍を支援するため、動員されるのは・・・

 嘘。過度の中傷。

 これまで失敗したサパティスタ指導部を抹殺するという策謀は、世論に対する「メディアを通じたキャンペーン」と平行して展開されている。サンアンドレス合意を再交渉する(つまり実行しない)という政府の目論みを隠蔽し、軍や警察による迫害を正当化するために、インディオの権利や署名された合意の実行に関してではなく、対話の席に着こうとしないのは誰かをめぐる論争が繰り広げられている。

 ところで、何のために対話するのか?すでに対話はしたはずではないか?いくつかの合意に到達したはずではないか?それらの合意が実行されなかったのか?紛争を解決しようとしたはずではないか?それとも何の目的もない対話や交渉で解決できるふりをしただけなのか?

 基本的な質問は政府や取り巻きによる声明の雪崩に埋もれたままになっている。「妥協拒否という姿勢はとらない。われわれは交渉を望んでいる」と、内務省内で大声で触れ回り、騒音で誤魔化そうとする。しかし、セディージョは、彼の本来の祖国、アメリカ合州国で、「サンアンドレスの交渉はしない。われわれは借りを払うチャンスを待っている」と、明言した。新しいペテン師エミリオ・ラバサは、以前と同じ無内容で雑音だらけの声明をメヒコにおいて追加する。そうして、大統領の無駄な行為を修正しようとする。
 いくつかの通信メディアにおいては、いまなお愚かさが追放された気配すらない。すべてを現状維持するために努力する。そのような徴候がいまなお見られる。政府は、こうした通信メディアのなかに、自らの言葉を反響させる装置、そして自分の行動を映しだす鏡を見いだしている。誹謗中傷はリサイクルされる。操られる先住民、操る外国人、邪悪な権益や隠された陰謀に有利になるように紛争を利用する外部勢力、非妥協性などである。四年前、三年前、二年前、そして去年も、まったく同じような非難がなされた。先住民は善人だが、先住民を操るメスティソや外国人は邪悪である。この政府の「報道キャンペーン」はいつも軍事作戦とセットとなって展開される。
 政府や「近代的」報道機関は、人々が自分たちの主張を信じるとは思っていない。混乱を植え付ければ、自分たちが享受している非正統性を人々に分配できると思い込んでいるのである。現在の政府のキャンペーンは「何も信用するな」と言っているのである。「われわれはみんな同じである」、つまり「われわれはみんな劣悪である」。
 犯罪はスポット・ライトも引き寄せるものである。そのことを思い出すなら、チアパスにおけるアクテアルの犯罪は、「セディージョ一味」のいろんな人物を呼び集めてきた。この犯罪で皆さんが目にしたのは、先住民の少女と一緒に写った自分の写真をうんざりするほど利用している厚生大臣の姿である[一月十日にチェナルホを訪問した政府視察団のホセ・ラモン・デ・ラ・フエンテ厚生大臣]。彼女の最悪の不幸は、両親を失ったことなのか。それとも、人殺連中の手を浄めるために使われたことなのか。彼女は知るよしもない。写真や嘘のなかでは、全国人権委員会のロカティ女史も彼に付き合っている。「内務省」と呼ばれる上の世界の別のコーナーでは、先住民反乱と対決する暴力と嘘のタッグに付き添う「代替案」も用意されている。パンチと中傷に付き添うのは・・・

 策略。方便としての対話。

 しかし、自らの野獣性を隠すかのように、政府は殲滅に代わる代替案を快く提供している。それは別のタイプの交渉、つまり政治屋連中の行なう交渉である。すなわち、上層部だけで行なう排他的な合意である。
 先住民の要求はEZLNにとって本当に重要である。このように信じている者はセディージョ政権にはひとりもいない。連中の考えによれば、サパティスタにも値はついている。より高く売り付けるため、彼らはインディオの旗印を利用しているだけである。こう考えている連中は価格を調査し、支払う用意のある「対案」を通知しようという。
 連中は、EZLNを「通常」の政治組織とみなし、「他の」ことと交換条件に先住民のテーマを交渉しようと何度かEZLNに提案してきた。「他の」こととは、連邦軍隊の撤収、地方議会への参加、サパティスタの利害に沿った行政地区の再編、政府プロジェクトの資金運営、信用資金貸与、そして・・・EZLNが行なったことに対する赦し!などである。
 ラバスティダ氏の最新の「申し出」(先住民のテーマの再交渉と引き替えに軍隊の配置を修正すること)も、落し穴の一例である。ラバサ氏が行なったと同じように、サパティスタを騙し、世論を混乱させるために選択されたものである。EZLNがサンアンドレス合意の実行という要求を後退させ、昔の水準にまで戻って交渉させる。そのために、政府は軍隊を増強し、迫害を強化しているのである。自治行政地区に対して攻撃を加え、先住民の本質を骨抜きにした行政地区の再編を提案する。CCRI-CG・EZLNの司令官に対しては、政府資金を運営するために、資金を直接に受け取るよう提案する。メヒコを震撼させ、権力がとっていた世紀末と千年紀末の晩餐を苦いものにした反乱を忘却するよう提案する。
 つまるところ、政府の脅迫はトーンもボリュームも上がっている。「私の掲げる条件で交渉の席につけ」というのが、権力の声が何度も繰り返すメッセージである。ギャングまがいの脅迫による対話の呼び掛けは、誠実な人々の心には不安、厚顔無恥の連中の心には熱狂を呼び起こしている。前者は言葉(多種多様な最後通牒)が今すぐにでも実行される(戦争)と警告する。後者は強面な態度をあらわにして、殲滅を声高に要求する。政府の歩みがすべての人にとっての戦争へと進むたびに、平和とは机上のシミュレーションではなく、正義と尊厳をともなう平和となるべきであることが忘却される。
 殲滅という脅迫によって企てられているのは、再交渉が望ましいという世論を作り上げることである。先住民のテーマに関して政府が目論んでいる再交渉の背後には、サンアンドレス合意の否定が潜んでいる。それは、「他の政治手法」、つまり幅の広い、深みのある政治手法を否定することである。サンアンドレスの交渉テーブルが、ボクシング会場まがいのイメージを捨て、出会いと誕生・・・のための幅広い深みのあるテーブルへと変わる。そのとき、はじめて可能となる手法である。


W 対するコーナーには!

 COCOPAやCONAIも!(罠に囲まれたなかでの協力や仲裁:有効な機関となり、殴られるのか、それとも共犯者となり不誠実でいるのか?)
 COCOPAや CONAIを匿名のメッセージ、卑怯な脅迫状、そして徒労に終わる不意打ちの招待状の配達員にする。政府はこの種のプランにこだわっている。COCOPAも CONAIも、「十五に縮小され、四つの見解に隠されている二十七の見解」なる文書がサパティスタと無関係であることを知っている。文書の本当の宛先は、法律の起案文書を作成したCOCOPAである。政府文書は、COCOPAにはサンアンドレス合意を実行する意志はない!とまで指摘している。
 COCOPAはふたたび篭絡されてしまう恐れがある。COCOPAはベルナルとデル・バジェのコンビ[1995〜96年のサンアンドレス交渉の政府代表委員]による屈辱と愚弄の戦略にてこずった経験がある。その当時、この「COCOPO」連中は「二度と相手にしたくない」と言っていた。しかし、今や、ラバスティダとラバサの新コンビは、政府の広報官、仲裁の補助者、信用がた落ちの体制の救世者、国家暴力の法的保証人の役割を買って出ている。
 政府が仕掛ける新しい罠は、COCOPAに次のような二者択一の命題しかないと信じ込ませることである。サンアンドレス合意を全面的に否定するのか、それとも立法府の議員は、自らが提案した法案に対する政府の見解を承認するか。COCOPO連中は、なんとかして、自分たちが言葉不足に陥る状況(そうなると、政府が正統性をもたないことが自明となり、インディオ民族からの信用を完全に喪失する)に全面的に突入することを避けようとしている。連中の対応は次のようなものである。自分たちは先住民法案に関する政府の提案を堅持する方針である。一方で、COCOPAに対して、政府見解をサパティスタに届くようにするため、それをCONAI に手渡すことに同意してほしいと願っている。そうなると、紛争にとってきわめて深刻な状況が作り出されてしまう。
 すでに指摘したように、政府の見解の宛先はEZLNではない(そのことを確認するための「セディージョ並みの忍耐」をもつ人がいるかもしれないので、われわれはその文書を添付しておいた)。宛先は立法府の委員会である。政府は、EZLN側の回答待ちであると公式の場で言ったことはない。それにもかかわらず、回答待ちであると、COCOPAの一部メンバーは受け売りで言い触らしていた。どうして、彼らは罠にはまったのか?どうして政府文書の本当の内容と意味について沈黙するという共犯関係を選択したのか?弾圧の棍棒がこれ見よがしに顕示されている。それなのに、どうして立法府議員の一部は指をボキボキ鳴らしながら、降伏を呼び掛けている政府の側に組しようとするのか?
 こうした問いに対しては、数種類の回答があるだろう。ひとつは、積極的にせよ消極的にせよ、立法府の委員会は政府の戦争推進という戦略に組することを決定したというものである(COCOPAの内部に誠実で責任感のある人物がいるので、この可能性はきわめて少ない)。戦争の道に至るよりは合意について再交渉をすることが望ましい。このような決定をCOCOPAは下したいう回答もある(理解はできるが・・・まちがった見解である。われわれからすれば、合意について再交渉することは、いかなる合意も実行されず、対話は解決の方法として有効でないことを意味する。そうすれば、戦争という方法に復帰する口実を政府に与えかねない)。また、COCOPAは今起きている事態を吸収している最中である。混乱が支配している状況のなかで自らの立場を定めようと努力している。このような回答があるかもしれない。
 政府の圧力や罠以外に、COCOPA委員の一部は所属政党の指導部の圧力に曝されている。チアパスは二〇〇〇年の大統領選挙候補者が登壇するステージである。それと同時に、他のこと(州知事?バレット法[プエブラ州知事の制定した地区予算割当法]?中間選挙候補者の最終登録?行政地区首長?閣僚?など)と引き替えに「交渉」する材料でもある。 一方、権力のめぐらした網のなかで、CONAI は迫害されつづけている。和平をめざす彼らの良心は政府の戦略の補強材として使われようとしている。戦争の道具に転換されることを警戒し、仲裁委員は抑制された発言を行なう。それは、CONAI を破壊するか、少なくともCONAI を舞台の背景に下げようとする政府のキャンペーンに対処するためである。もし、CONAIが対話について楽観的な発言を行なうなら、政府はCONAI を丁重に扱い、CONAIに好意的な発言を行なうだろう。しかし、軍事化や政府側に和平に向けたシグナルがないと、仲裁者が懸念を表明すれば、ただちに仲裁機関の委員に対する攻撃が展開される。
 CONAI やCOCOPAを「リングに上げる」戦術が成功すれば、政府にとってはふたつの意味で有利な結果となる。まず、アクテアル大虐殺、チアパス問題を縮小し、無視するという政策の失敗、サパティスタや先住民族に対する消耗戦で失った正統性を(仲裁者と協力者を味方につけて)取り戻すことができる。また、EZLNを孤立させ、追い詰めるために両機関を(言葉の悪い意味で)利用できれば、CONAI やCOCOPAは、正統性や支援を受け取っている人々、つまり国内外の市民社会の信頼や信用を完全に喪失することになる。
 政府はCOCOPAやCONAI にパンチを浴びせる一方で、国際的な仲裁を回避するため外国人排斥運動を煽っている[二百余名の国際人権監視団がメヒコに到着した二月頃から顕著になり、二月にはチェナロォ教区の仏人神父、モレリア・エヒードで共同体開発に従事していた米国人の強制退去、四月にはタニ・ペルラスや「四月十日」エヒードの監視団の強制国外排除が行なわれている]。政府が追求しているのは「直接対話」ではない。セディージョがロス・ピノス[大統領府]に居座ってから着想してきた犯罪の実行に不都合な障害物や目撃証人を一掃することである。
 われわれは政府の対応が気に入らない。われわれサパティスタはけっして「青ヘルメット[反乱鎮圧機動隊]」のファンではない(しかし、国民行動党(PAN)はご執心である)。COCOPAやCONAI にパンチが浴びせられても、われわれは拍手喝采しない。その逆である。歴史が示すように、独立性や正統性のない脆弱な仲裁や協力は、尊厳のある平和的な解決の可能性を遠ざける。しかも、日毎に死者や免責を増やすだけの状況悪化をもたらす。

 立法権力や政党も!(国会は独立か従属か、政党は実利主義か原則主義かを選択しなければならない)
 国の扉をノックしている戦争に関して、立法権力は定義を下すという決定的な役割をもっている。チアパスにおけるパンチは「外科的なもの」であり、必要な血が流されるにすぎない。執行権力と制度的革命党(PRI)の議員連中は、このような軍の説得に応じてしまった。犯罪を「消毒」するには、法律上の不都合を除去しなければならない。しかし、障害となる(対話のための)法律がある。そこで、この法律を破棄し、軍(あるいは警察)が「合法的に」行動できるようにすることが必要となる。
 サパティスタに対する迫害行為を禁止している法律を無効にし、大統領の両手を自由にする。そうすれば、 PRI陣営は「大統領に奉仕する」という新しい機会をつかむことができる(チアパスの紛争を利用する政党がいるとしたら、 PRIしかない。目的は支持者を獲得するためではない。準軍事組織の惜しみない支援で反対派を一掃するためである)。それ以外の政党(PRD、PAN、労働者党、メヒコ環境緑の党)は目前にいくつかの選挙戦を控え、それぞれ内部対立を抱えている。こうして、政府は三年前(一九九五年三月十一日)に成立した対話のための法律を廃止するため、さまざまな選択肢に働きかけている。
 セディージョはメヒコ南東部で大量虐殺を準備している。その大量虐殺を支持する議会や政党があることは、思いつくだに恐ろしいことである(「外科的」パンチは机上の作戦では可能だろう。だが、チアパス山中で実施すれば、戦争への深みへと陥る最初で最後の一歩となる)。下院議員や上院議員は、独立か従属かを選択しなければならない。政党は実利主義か原則主義かを選択しなければならない。誰もが平和か戦争かを決定しなければならない。

 知識人、芸術家、科学者も!社会組織も!国内の市民社会も!国外の市民社会も!
 こう言っているのは、この文章を書いている人物ではない。この国の歴史がインディオの大地において破裂しだした。政府はサンアンドレスを闘いのリングに変えてしまった。もはやリング上には観客の座る場所はない。全員が自分の立場をはっきりさせなければならない。以前なら、チアパスをメヒコ南東部のひとつの州として眺めることができただろう。しかし、アクテアルで国家が犯した犯罪の後、「チアパス」問題は、ティフアナやメリダ、ケレタロやベラクルス、連邦地区やタラウマラ山地、ハリスコやオアハカの山中、ナヤリーやトラスカラ、つまり国土の全域で破裂しだした。
 しかし、それだけではない。大学の講座や研究室、実験室、劇場やカフェ、映画館、ロック・コンサート、絵画や彫刻、文学、報道、労働組合、低所得者の住む都市居住区、メヒコの家庭の応接間や寝室、台所において、さらにはヨーロッパやアジア、カナダや合州国、そして中南米、アフリカやオセアニアでも破裂しだした。
 あらゆる場所で、爆発が起こり、分裂が進行していった。一方の側には、厚顔無恥と利己主義を歩むべき道として承認する人がいる。反対の側には、希望を導きの糸とすることを決意して歩んでいる人がいる。自分が人間らしい存在でありたいなら、首尾一貫した姿勢を貫くことが義務である。メヒコ南東部の山々があらゆる人々に差し出している鏡を前にして図々しく居直ってはならない。このような自尊心をもっている人たちがいる。

 X 幕間 : スイス製のチョコレートと飛行機、先住民族に対する新自由主義の代替案

 インディオ民族の置かれている状況は、経済面での「停滞」や不平等である。こうした問題は民間資本を導入し、社会開発プログラムを推進することで解決できる。メヒコ政府はこう言いつづけてきた。しかも、経済や社会面で立ち遅れの見られる地区はごく少数である。このようにセディージョは言っている。それ以外の地区はマクロ経済の好景気の波のなかを順調に進んでいる。メヒコの先住民がすべてのメヒコ人!が享受しているよい生活に参加できるようにするには、先住民のメヒコの「近代化」の促進が必要である。
 まったくの嘘っぱちである。「メヒコが北米自由貿易協定に新自由主義的に統合されることにより、地域間の格差は減少するどころか、さらに深化している。競争に有利な地区はますます有利になり、恵まれない地区には関心は払われなくなっている。その結果、周縁化した地域と繁栄する地域の亀裂はさらに大きくなりつつある」(ホセ・ルイス・カルバ、「ウニベルサール」紙、一九九八年二月二十日)。
 新自由主義は永遠の現在に磨きをかけている。その現在においては、よりよき未来は完全に消去され、否定されるべきものとして再定義される。先住民は先住民であることを止め、市場という新しい宗教に改宗し、カジノの「案内係」やマキラドーラ産業の労働者とならなければならない。自由貿易協定を締結すればメヒコに経済成長がもたらされると、テクノクラートは約束していた。その経済成長が実際に見られた唯一の経済部門がマキラドーラである(もちろん金融投機とか、麻薬取引を除いてである)。マキラドーラ企業の数の増加率は、一九七四年から一九八二年にかけては二十八%だった。しかし、一九八四年から一九九七年の期間は 四四五%にも達している。労働者数の増加率は、前者の期間が六十七%だったのに対して、後者の期間は 七四七%にも達している(ホセ・ルイス・カルバ、同上)。
 後見人や取り巻きといった支配者の前なら、セディージョ氏はちゃんと意見を述べることができるらしい。彼はスイスのダボス[一月末に開催された経済フォーラムで、アクテアル虐殺をEZLNと他の武装組織の衝突と説明]で、メヒコの先住民に提供する社会モデルの代替案を明確に述べている。
 アクテアル虐殺をめぐる国際的非難に応えて、エルネスト・セディージョはチアパスにスイス[多国籍企業ネスレ]のチョコレート工場を建設するため!の協定に署名したと公表した。 一方、メヒコ南東部の空では、(スイス政府がメヒコ連邦軍に売却した)ピラートゥス機が先住民の小屋の上で低空飛行を繰り返している。
 飛行機とチョコレートこそ、インディオ民族が苦しんでいる「歴史的停滞」を解決するための「経済的開発」として政府が行なった唯一の提案である。
 セディージョのメヒコに暮らす先住民には、尊敬と尊厳のある未来は存在しない。彼らに残されているのは、次の二者択一である。降伏して、スイスのチョコレート工場で働くのか。それとも反乱を続けて、スイス製飛行機の攻撃の犠牲者となるのか。
 これこそ、まさに国際化・・・のもたらすものである。


 Y この石を殺せ!(抵抗、現代における先史的な武器)

 わずかばかりのものを守るため、女性やこどもが兵士たちと対峙している。セディージョ氏としては、それが我慢ならないのである。政府は近代へ仲間入りする最終切符として止めの一発を先住民のために残しておいた。連邦軍の「最高司令官」が望んでいるのは、こどもや女性がその止めの一発を観念して慎ましく受容することである。「大統領閣下」は、先住民の男や女、こどもや老人が毅然として示している尊厳が腹立たしいのである。彼らは、政府の提供する食料、医薬品、プロジェクトや資金を頑なに拒否している。連中が望む先住民とは、哀願し、慎ましく振る舞い、従順に片隅に座っている存在である。彼らは、キャラバン隊に感謝しながら、施し物に手を延ばして受け取るはずである。
 セディージョは理解できない彼らの行為をなんとか理解しようとする。そして、セディージョは、先住民の勇敢な抵抗が「邪悪な挑発者」に起因すると思い込む。そうした連中が、降伏を推進するかわりに、新自由主義の傲慢さに対抗する確固とした尊厳を支援し、煽っているにちがいない。
 12年以上[デ・ラ・マドリーおよびサリナス政権の時代]も前から、民族主権のシーズンオフの大安売り、つまりメヒコの破壊を管理しているテクノクラート連中は、細心の注意を払いながら、金融資本を保護するための巨大ドームを建造してきた。その目的は社会の現実がもたらす衝撃から金融資本を決定的に(「決定的」はセディージョ大統領のお気にいりの言葉のひとつである)隔離することである。ドームが歴史の扉をますます強く打ち据えている悪夢にさらに抵抗できるようにする。そのために、メヒコ政府は「仲裁者」として軍や電気通信メディアを配置してきたのである。
 しかし、先住民蜂起はすでに石となっている。その石は金という権力が築いた巨大ドームを執拗に打ち据えている。
 メヒコ政府は、自らの最大の特徴である野蛮で血にまみれた実利主義に基づいて、指令をすでに発している。「この石を殺せ!」
 今の状況はこうである。しかし、問題が残っている。石は死なない。死んでも、多くの小石になるだけである。


 Z 次は何?

 政府は同じことをやり続ける。しかし、それは一段上のレベルにおいてである。各地方の選挙戦に向けて有利な条件を確保しようとする。そして、一連の選挙が終われば、政府側の体制が建て直せると踏んでいる。現在は統制不能となっている大統領後継者の選抜のプロセスを「制御」でき、全国的な課題を「チアパスと切り離すこと」ができる。国際的なイメージを修正し、軍隊の消耗を軽減するために一息つけると踏んでいる。そのためには、立法府による保証、つまり一九九五年三月十一日に制定された対話のための法案の保証など意に介する必要はない。逮捕命令を再発動したこと、それとともに迫害が再開されたことが知られないようにすることが必要である。こうして、マスコミによって、「貧しい」先住民の「邪悪な挑発者」、彼らを「影で操っている人物」に関するキャンペーンが展開される。その結果、サパティスタ指導部の道徳的権威は害なわれていく。軍隊も自らの役割を定め、敵の封じ込めを担当する者として自らを再定義する。こうして「特殊部隊」が表舞台に登場することになる。しかし、彼らは別の作戦名で活動する。いわゆる「うさぎ狩り」作戦がEZLN指導部に対して繰り広げられるだろう。司令官を追い詰め、政府は・・・何であれ獲物が罠にかかるのを待つだけである

 EZLNは抵抗を続け、インディオ民族の権利の認知を求める戦いを堅持する。新しい架け橋を再構築するための道を探り出す努力を続けるだろう。それは国内外の市民社会、メヒコの政治・社会組織と対話するための架け橋である。

 COCOPA、 CONAI、国会、政党は、突き合わせている代替案のどれかを選択するだろう。
 あなたたち、メヒコ、あるいは世界のどこにでもいる男、女、こども、老人、ホモセクシュアル、レスビアン、主婦、低所得都市居住者、工場労働者、農民、先住民、給与生活者、芸術家、知識人、科学者、学生、教師よ、続け。続けるのだ。そう、あなたは続くと言うのだ。ヒドラが嘘を撒き散らし、人を殺している馬鹿げたリングにとどまることを拒否する。そして、偽装した戦いではない本当の対話を建設する。それはおそらく可能である。きっと可能だ。できないわけがない。ヒドラを自己解体させるのだ。われわれが作るのは戦いの場ではない。われわれ全員が座れるテーブルを作らなければならない。それはこれまでとは違う別種の幅広く、深みのあるテーブルである。あなたたちとわれわれがサンアンドレスで二年前に作ったようなテーブルである。昨日をテーブルの台座、現在をテーブル・カバー、そして未来を食事とするようなテーブルである。長持ちし、壊れないテーブルである。石、それも数多くの小石、つまり数多くの抵抗(時代が不利なとき、希望が採用する形式)によってできたテーブルである・・・。

 では、お元気で。まだ記憶を保っているなら、忘れないで。あなたは手にひとつの石をもっている。その石は、新自由主義というゴリアーテすら恐れるものである。そして、あらゆる石と同じように、その石はけっして・・・死ぬことはない。

  メヒコ南東部の山中(の石)より
  反乱副司令官マルコス
  インディオのメヒコ、
  一九九八年二月

     出典:Perfil de La Jornada,1998/2/28

 


 

INDEX