フジモリの襲撃は対話と交渉の道に対する国際的な打撃


1997・4・25

EZLNマルコス副司令官



 国内外の報道機関へ
 淑女ならぴに紳士の皆さん

 権勢を誇るPRI党員に宛てた書簡が届くだろう。私が言っているのは、セデイージョではなく、フィデル・ベラスケスである。
 われわれは元気である。数日前、私はペルーにある日本大使公邸に対する軍の襲撃のニュースをラジオで聞いた。権勢を誇る国際的権力はラテンアメリカの大地で新たに犯罪を行なうことにした。そして、トゥパク・アマルの反乱者(危機の解決に向けてフジモリ政府と交渉していたことを忘れてはならない)、そして拘束されていた人々の一人の殺害を命令した。あなた方は、暴力の行使なしに問題を解決することが模索されていたことを憶えているはずである。しかし、軍隊は発砲しながら突入した。報道によると「クリーン作戦」だという。そして、フジモリは微笑み、得意満面の顔をしていたという。そして、フジモリのはるか頭上で、殲滅の命令を下した超国家的権力がほくそ笑んでいる。この数カ月間、ペルー政府は平和的解決を模索するため交渉しているかのようにふるまった。実際は、襲撃に絶好の機会を窺っていたにすぎない。このように、権力とそれに追随する新自由主義政府は、対話し交渉しているふりをしながら、実際には暴力を行使するチャンスを窺っているにすぎない。
 ラテンアメリカにとって悲しい結果となったこの新しいエピソードは、紛争を解決する形態としての対話と交渉の路線にとって国際的な打撃となっている。
 フジモリと彼のパトロン連中はあわてて微笑もうとしている。セデイージョ氏にも同じことを認可することが急務となった。まだ多くの歴史が・・・記述されねばならない。
 われわれは攻撃を待つのではなく、政府が署名した合意事項を遂行するのを待つべきであるという人がいることを考えねばならないのか!

  日本大使館・・・失礼、メヒコ南東部の山中より
  あまりに恐ろしくて、下痢になった副司令。
  メヒコ、1997年4月25日


追伸:非常に恐くなり、報道機関は攻撃の認可に同調するだろう。
 われわれを特徴づけている恐怖(そして「怖気づくな」という恐怖)を見せぴらかせながら、地区の先住民が保有するすべてのポケベルを没収せよという命令が下された。そのため、われわれは衛星通信の登録を全面的にキャンセルした。そして、ドン・アベルの菜園の下にトンネルを掘っていた野ネズミは厳しい尋開を受けた。いずれにせよ、結末は予測可能のものとなるだろう。歩むことに疲れ果てた歴史は繰り返すのである。


追伸:メーデーの行進ではプラカードを掲げよう。
 メヒコの労働者のためのメーデーに幸あれ!
 メヒコの労働者を犠牲に生きている連中に災いあれ!

  出典 La Jornada 1997/4/30

 


 

INDEX